: 可変抵抗・ボリューム またの名を ポット そしてコンデンサー
取り付け部分の 大きさが ミリ・インチ (本体に取り付ける時の穴のサイズ)
先端部分が ギザギザ(スプリット) 平たい(ソリッド) (ノブをつける時の対応形) やっぱり ミリ・インチがある。
「パーツの人」の観る ~ 5回目 ~ | 石橋楽器 御茶ノ水本店 ブログ
シングルコイル 250k Ω
ハムバッカー 500k Ω
アクティブ 25k Ω
より高音を通す 0.1uF
シングル 0.047uF
ハムバッカー 0.022uF
より高音を削る 0.01uF
: ハムバッカーとシングルコイルの 違い 研究中
ハムバッカ・シングルコイル
同ノーマライズ
各 4オクターブ下げエフェクター
同ノーマライズ
わかりやすくするために、ピッキングはかなり悪いというか 力を入れて ベンってやってます。
ノーマライズ前は まったく同環境なのですが
ハムバッカーは音が大きい
シングルコイルは小さい。
つまり S/N比が ハムバッカーの方が ノイズが小さく シングルコイルは比較するとノイズが入りやすい。
ノーマライズ後を比べると
ハムバッカーは ピッキングの影響を受けにくく マイルドな音がなる。
シングルコイルは ピッキングの影響を受けやすく ピーキーな音がなる。
もちろん、ピッキングの影響や エフェクターの影響もあるので 一概にはいえませんが
ハムバッカー 太くてマイルド
シングルコイル ピーキーな音
エフェクターを通した後など
研究していきたいと思います。
以上 ド素人の レポートでした。