: ひさしぶりにIT=プログラムの知識が急成長した3年間 でも無意味
ひさしぶりにIT=プログラムの知識が急成長した3年間 でも無意味
でも、どんだけITの知識増やしても成果にも結果にも関係ない。
10個の知識があっても使うのは1つか2つだけ専業の方がいい。
まさに器用貧乏な33年だった。
最初の頃はメイドブログで女の子と遊んでたあれがただしい。
みんなもっと、女の子と遊べよ。
ちゃんと勉強してもいいことなんて少ない。
プログラムなんて、(プログラムの)高度な知識があっても意味がない。
役には立つけど 外注でいいという人のほうが多い。
それに、知識が多いから上に立つというのも変な話だろう。
人間関係ってそういうものじゃないのは、自分が一番良く知ってる。
8年前も知識が急成長していって どんづまりになった。
今回も知識が急成長して だけど なにもない。
派遣で5年に1回 人間関係がリセットされるって それはそれでプログラマーに向いているのかもしれない。
そうではないよのなか、つまりプログラマーがプログラマーとして立身出世できる世界を目指したけど
まったくだめだった。
日記を書くことは最近あまりなくなったけど聞きたいことがあれば答えるのでコメントへ
: DLL injection
DLL injection
https://en.wikipedia.org/wiki/DLL_injection
もうWikipediaに書いてあるレベルなんだなぁと思ったので
記念に
: YEV-104
: SH-3 Seymour Duncan
for Strat tone when split
https://www.seymourduncan.com/pickup/stag-mag